さてさて~♪
やっとこさ、世界遺産の「宇治平等院」に入るよ~~♪
世界遺産だけあって、これまたすんごいのよね~♪
HPより抜粋♪
1053年に藤原頼道により建立された「鳳凰堂」が、10円玉のデザインに採用されていることで有名。屋根の上の鳳凰や、阿弥陀如来坐像、その周りを囲むようにして架けられている雲中供養菩薩像など、多数の国宝を見ることができる。1994年、世界遺産に登録。
「平等院」の名前の由来がなんと!!
HPより♪
仏の救済が平等ということを意味します。
そして、仏の平等を光で顕わします。
平等院は光のお寺なのです。
平安時代から、光輝く阿弥陀堂(=鳳凰堂)は頼通ら貴族のためだけではなく、多くの人々に親しまれる救済の御堂だったようです。
この意味を知っていると、平等院を見る目も変わるね~♪
「平等 平等 平等!!!!」
まずは、石碑の前でハイポーズ♪

チケットを購入していると、受付の女性がのウエア姿を見て、「どこかでマラソン大会があったんですか~?」と♪
「いえいえ、マラソン大会ではなかったんですが、 家か12キロ走ってきたのです~♪」
と答えると、その女性が想像をしていなかった返答だったかのように、
「え~~~~ 走ってですか・・・」と、驚かれ、その後は「意味がわからないんですけれど」といった表情を浮かべ固まってらっしゃったので、「では~平等院へ行ってまいります~」と、その場から逃げるように去った「走るおばさん♪」(笑)
たしかに、ウエア姿の誰一人どこにも、そんな観光客は誰もいなかった・・
ある意味、国宝級の「走るおばさん♪」であるなと思ったのであ~る♪
「平等」って文字がなんとも魅力的♪
おしゃれな、少し透けている案内板♪
「走るおばさん♪」も 透けるかどうか、どうしても試したかった「走るおばさん♪」
必死に撮影していると、なぜか見学者が数名いらっしゃったのは、気にしないわ♪
どんな風に映っているかは、撮影結果をみないとわからなかったので(笑)
ギャラりーの人人は、こんな姿を見ていたんだね~(笑)
思いのほか、めっちゃ良い写真が撮影できたと超ご機嫌になった「走るおばさん♪」
この発想も、国宝級であるのだ♪
そして、こちらが十円硬貨の意匠となった風景であります♪
やっぱり極楽浄土らしい、素敵だわ
極楽浄土と「走るおばさん♪」のコラボだよん♪
国宝級ジャンプをしておいたわ♪
毎回必ず抱き着いておく、神木様♪
ええアングルだわ
極楽極楽~~♪
HPより抜粋♪
一万円札の鳳凰
2004年11月発行の一万円札は、福沢諭吉の肖像は変更なしで、裏の絵柄のみキジから平等院鳳凰堂の屋根に立つ鳳凰像(左側の像/南方像)のイラストに変えられました。
その理由を、日本銀行の福井俊彦総裁(当時)は「人々に幸せや喜びをもたらすという伝説の鳥が、お札になって世界中に流通すれば素敵だと思ったからです」と答えられたそうです。
ほれほれ~ これが、1万円札に印刷されている奴だよん♪
今日持ってきた百万円の札束をあとで、ゆっくり確認してみようと思った「走るおばさん♪」
角っこ撮影がちょっと失敗しているわ・・
前回訪れたときには入れなった、「宝物館鳳翔館」今回は入館することができました♪
国宝の鳳凰・雲中供養菩薩・梵鐘をはじめ平等院の宝物を中心に展示するとともに、最新デジタル技術を用いたコンピュータグラフィックスによる復元映像なども楽しめる。
いや~~~、この拝観料でこの素晴らしい「宝物館鳳翔館」がみれるなん、秀樹感激☆彡
「宝物館鳳翔館」を堪能して外に出ると、まぁ~~~なんてこった!!
もう極楽浄土のような世界に驚き~!!
もう、すっかり緑黄色の世界じゃん♪
ちょっと、TVの宣伝に出ているような美しさにうれぴー♪
その後は、平等院の周りにあるお寺に、「無事に走って来れた」お礼をきちんとお礼を述べます♪
そんな大好きな大好きな 極楽浄土の世界の、「平等院」をご機嫌で後にしました♪
そして、ご機嫌で家路に向かって走っていると????
なんだかどこにいるのか???
これまた「The迷子!!!」
スマホの地図をみても、いったい北はどこなんだい???
そして、なんか特徴のある販売機があったから、迷子記念に撮影しといたとさ♪
なんか、この販売機をみて勇気が出てきた「走るおばさん♪」
なんとか迷子から脱出できた!!
ほれほれ、京都市に戻って来れたぞ!!
そして、行きしの「長建寺」になんとか戻って来れたので、 生まれ変わったら婚約しようと誓ったおじ様に
ご挨拶に行ってら、もうすっかり店じまいされていて、がっかりりん・・
もう生まれ変わっても婚約は破棄させてもらうとなぜか一方的に婚約を破棄してやった「走るおばさん♪」
そんなこんなで、大好きな「宇治平等院」に行けたので、あとは大好きなソフトクリームで打ち上げをしておいたとさ♪
一人で行く、観光ランは本当にいろんな出会いから、婚約まであるんだと思った「走るおばさん♪」
そんなそんな素敵な一日を過ごせました(^^♪