京つう

スポーツ  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2020年11月06日

行先は、本能寺にあり☆彡

今日は、久しぶりの平日のお休みがとれました♪

ずっとずっと行きたかった「敵は本能寺にあり!」で有名な「本能寺」にランララララン♪

自宅から6キロほどの京都の中心部にあるのであ~る♪

まずは、鴨川をずんずんと下り、出町柳でなんとなく鴨川から脱出して街中を走り出した「走るおばさん♪」

出町で有名な「ふたば」のお饅頭屋さんは、朝から長蛇の列をなしていて、

「走るおばさん♪」 驚いた!!! ここの豆大福は「走るおばさん♪」が20歳の時から食べていたのであ~る♪

そして、河原町通をそのままま走っていると、髪先が紫色の女性を発見!!!

もしかして今流行りの「鬼退治の方か!!!」


なんだかその魅力にひかれた「走るおばさん♪」

お店もすごく魅力いっぱいだ!!  オーナーのような気もする!!

写真を撮らせてもらいたいけれど、ちょっと変わった髪色に、勝手に怖い方ではないかと

震え上がる「走るおばさん♪」

ノミのような心臓の「走るおばさん♪」は、諦めて走り出しました・・・

でもでも、どうしても気になるのである!!

意を決して!  怒られてつまみ出される覚悟で、そのお店に走って引き返し、 

思い切ってお店に入ってみた!!!

お店は「京や」さんと言います♪

櫛かんざし屋さんなんだ!!!


なんとHPみっけ!!!

個性豊かな店主が営む小さなお店。
江戸時代〜明治・大正時代の素晴らしい職人技の貴重な櫛・かんざし・帯留め等を展示販売。
店主が25年かけて集めたアンティーク着物も扱っております。
ぜひお越しください。

http://kyoya10.com/


お店の前にある、ペコちゃんに励まされ、思い切ってお店に突入だ!!

「すみません、 先ほどお見かけしたオーナーが あまりにも魅力的で素敵だったので、戻ってきました。
お写真って撮らせてもらっても良いですか?」

すると、突然のそれも、マラソンウエアにマスクの怪しいおばさんを見ても驚かず(笑)
ある意味、オーナーの方が、その上をいっていたからおどろかなかなかったのかな(笑)


すると、めっちゃ素敵なお声のトーンで「どうぞどうぞ~~~!」と。

その笑顔とお声が、先ほど想像していた、ちびってしまうのではと思ったお人柄とは全く違ったことに、「走るおばさん♪」は、
もっともっとその方に吸い込まれるように魅力を感じました♪

そして、「走りながら、インスタグラムやブログで紹介しているのですが、掲載してもよいですか?」と伝えると、

これまた素敵なお声で快諾!!!

「ではでは、素敵な「オーナーもご一緒に♪」というと、

はいは~いと、羽が生えたような足取りで表に出てくださり、

「走るおばさん♪」のお願いしたポーズをしてくださいました♪


自分らしくイキイキ生きてらっしゃる方は、一瞬の出会いで分かる「走るおばさん♪」

本当に心から惹かれちゃいました♡



ペコちゃんが、「走るおばさん♪」のほっぺをなでで、「よくぞ勇気をだしたわね」とほめてくれた♪




あれ!ペコちゃんの目線が「走るおばさん♪」に!!!

本当に素敵なお店を見っけ☆彡










「もしかして、いろいろと巡らせてもらっている内容を、「月刊ランナーズ」という有名な雑誌に私が掲載されるかもしれません♪

(もう、絶対に掲載されると思い込んでいる「走るおばさん♪」 きっと! ぜったい!!! たぶん・・)


このお写真が掲載されるとは限りませんが」とちょっと自慢気に言ってみると。

「あら~ん、ぜひぜひ掲載されたら、その本を持って見せにきてくださいね~♪」と

これまた、コミュニケーション力満点のオーナー!!!

「走るおばさん♪」 もう、紫メッシュのオーナーが大好きになっちゃいました♡

実は、今日は「本能寺」を目指していたんだけれど、 もうこのオーナーに逢えただけで、十分幸せ♥と思った「走るおばさん♪」

掲載されたら絶対に持っていきますから!!!!!!


そして、実は「行先は本能寺に有り!」であります♪

色んな素敵なお店がありすぎて、なかなか到着しません・・


沢山の方が並んでいるお店をみっけ!!

オーナーに許可を頂き、ハイポーズ♪

「みつばち」さんです♪



そういえば、昔生徒さんに頂いたのを思い出した!!

めっちゃ美味しいあんみつでありましたface05



そして、昭和のレトロの眼鏡屋さん♪



アスリートとも撮影しといたわ♥



で!!!   で!!!!

私の「行先は本能寺にあり」と思い出し!!!




は~い! ここが今日のお目当ての「本能寺」でござます♪





NHK大河ドラマ「麒麟きりんがくる」の主人公、明智光秀が主君の織田信長を討った本能寺の変♪

有名でありますね♪ 光秀君が歴史を変えた場所でありますね♪





本堂であります♪

コロナで、かねが つけないようになってるわ~
この綱をサスケのTVのように、ジャンプして外したいと思ったのは、「走るおばさん♪」だけかしら・・













秋晴れのお空に、本堂と「走るおばさん♪」が、栄えるわ☆彡






天下人とにらめっこしておいたわ♪






「走るおばさん♪」の大好きな販売機!!!!


いや~~~ん! 本能寺販売機たまらんわface05








神木様もいらっしゃったわ♥






信長公廊と青空☀





そして、実は本能寺はここになかったのよねface08

現在の本能寺、実は“本能寺の変”のあとに豊臣秀吉が移築したもので当時の「本能寺」は別の場所にあったのであ~る♪

最後は本当の場所を訪ねておかないといけません!


明智光秀が織田信長を急襲し「本能寺の変」で焼失した「本能寺」は堀川四条付近に跡地があるといわれます。


HPより抜粋♪


正式には“油小路通蛸薬師”に本能寺跡の石碑が遺されており、堀川四条と少し場所がズレてるのは当時の本能寺がとても大きな敷地面積であったことが伺えます。

実際には寺域は東西150メートル、南北300メートルはあったと云われ、お寺といいながら高い塀と周囲を深い堀で囲まれていた、まるで要塞、城郭のような建物だったのです。

本能寺ならば身の安全を守ることができる、と感じた信長は上洛の際には本能寺に滞在したといいます。


行ってみると、ここかい??といった場所に石碑が・・・


細い道で、行き交う車に引かれそうになりながら撮影♪

 



きっと、たぶん、ここ!! 付近!!!  ってことにしておこう!!




そんなこんなで、「走るおばさん♪」 は、「行先は本能寺にあり」だったけれど、

本能寺以上の魅力ある、紫メッシュのオーナーと出会えたことがアンビリバボーでありましたface05



また是非会いにゆきますからね(^_-)-☆―



  

Posted by パソコバ  at 17:24Comments(2)

2020年11月04日

寄り道するにはスケールが大きすぎた東福寺♪

先日の日曜日のランの続きです♪

写真展を観に東福寺の近くにお住いのお知り合いの方のところへランララランしたのですが、
なんせThe観光地だけあって、寄り道したくなる誘惑がいっぱいだったのでありました♪

なかでも、秋の紅葉、初夏の青もみじ。渓谷を埋めるカエデの美しさに、訪れる人の絶えないお寺「東福寺」

ちょっと寄っていきました♪

まずは、「とびだし「走るおばさん♪」」をしといたよ♪

通り過ぎていく人が「なるほど〜」と感心してくれたわよface03





「法堂」でございます♪

前回は、天井に描かれていた天井書画を見るのを忘れたので、今回は覗きまくるわよ♪

なんか、吸いこまれそうな、龍の天井画が見えます。

日本画家・堂本印象がわずか16日間で書き上げたという、渾身の作だそうで、

それは、それは徹夜でノイローゼで描きあがたであろう匂いが画に漂っていましたface08






すすすすごいでありますICON129





HPより抜粋♪

三門の北に建つのが、東福寺の本堂である「法堂」。かつては、高さ15メートルもある釈迦如来像が祀られていたそうなのですが、明治の火災で仏殿も仏像も焼失。現在の建物は昭和9年(1934)に再建。ご本尊は塔頭寺院から移された、13世紀後期制作と伝わる釈迦如来立像です。


「走るおばさん♪」が、ありさんのように見えますね♪






そのあと、すごいスケールの山門です!!

HPより抜粋♪

境内の最も南にある「三門」。現在の門は応永12年(1405)頃に再建されたもので、禅寺の三門としては日本最古にして最大。国宝に指定されています。5つの柱と3つの入り口がある「五間三戸(ごけんさんこ)」という造りで、二階建ての構造です。

久しぶりにジャンプをしてみたよ♪

あら〜ん、ブランクを感じさせない飛びっぷりだったわ♪














東福寺といえば「橋」


臥雲橋から通天橋を眺める風景は絶景だわん♪

あら、走るおばさんったら、はしゃぎすぎて、マスクからはみ出る髪の毛が「落ち武者」のようだわface07


鬼狩りにいけちゃいそうだわねface08








寄り道するには、あまりにもスケールが大きすぎた「東福寺」であったわ♪


ちょっとした、テーマパーク並みに大きいと思った「走るおばさん♪」


これから紅葉の季節♪

みなさんも、ぜひお越しやす♪


そして、この寄り道は、まだまだお話は続くよん









  

Posted by パソコバ  at 21:28Comments(2)

2020年11月02日

炭治郎と城南宮♪

今日は、雨降りの一日ですね☔

しっとりした日も悪くないですね♪

さてさて~! 昨日の出来事があまりにもてんこ盛りで、数回に分けてご紹介させてもらいま~す♪

昨日の出発は、今や時めく、鬼滅の刃の「炭治郎」さんとからです♪

こころなしか、「走るおばさん♪」に向かって、「頑張ってこいよ!」と言ってる表情のような気がします(笑)





次は、カメラ目線で「走るおばさん♪」とのコラボを楽しんでいるような気もしますね(笑)

はい、結局なんでも気の持ちようってことですな(笑)

そんな「炭治郎」君に見送られて、出発したのであ~る♪





道中に「城南宮」があるので、寄り道です♪


城南宮(じょうなんぐう)は、京都市伏見区にある神社です⛩

HPより抜粋♪

「四神相応の地」である京都の中心にあるのは言わずと知れた平安神宮(へいあんじんぐう)であり、その四方を守護する神社と合わせて京都五社(きょうとごしゃ)と呼ばれます。

この京都は昔から「四神に守られた特別な場所」なんだ!ということらしいですね♪

それが「東の八坂神社」、「西の松尾大社」、「北の上賀茂神社」、そしてこの「南の城南宮」です。

そんな城南宮は、四神において「朱雀(すざく)」の位置づけに当たる神社なんですね。

ほぅ~~~  京都とは色んな神に守られているのでありますね♪


なんだか素敵な色合いの看板に、インスタ栄えするわ~ん♪




七五三さんの季節でありますねおぷ




まずは、手水舎で指先を清めます♪








あら~~ん、素敵なお仲間が「走るおばさん♪」を迎えてくれました♪





マリオとじゃんけんもしておいたわ♪

後だ出しの得意な「走るおばさん♪」 大人げなく勝ってやったわface03






ここにも、七五三の舞台が用意されているわ♥




なんだか渋さ満点の狛犬様ですね♪



こんな寄り道をしていたら、お知り合いの方を待たせてしまう!!!

と思いつつ、城南宮を満喫していた「走るおばさん♪」


速くいかねばと、城南宮をあとにし、インターチェンジの近くの階段で、これまた「足長おばさんじゃん!!」と

撮影をしていた「走るおばさん♪」








今日中にお知り合いの家にたどり着けるか? だったことは内緒にしておこう!!


では、続きはまた次でね(^_-)-☆



  

Posted by パソコバ  at 12:50Comments(2)

2020年11月01日

ぱんなり。とインドネシア写真展

今日は、東福寺近くにお住まいの、以前マラソンのボランティアでお知り合いになった方が、
ご自宅で、「インドネシアの写真展」をされているということで、レッツだごー♪

その方は、いろんなボランティア活動をされている方で、とっても素敵な女性であります♪


片道10Kで行けるので、「走るおばさん♪」の許容範囲内だわ♪

行く道中に、城南宮や東福寺があって、つい寄り道しちゃったけれど、そのお写真はまた次でね♪


まずは、東福寺に到着!

なにか手土産は変えないかと、東福に正面にあった、おしゃれで おいしそうな食パン専門店を発見!!

今はやりの高級食パン屋さんの「ぱんなり。」さんです♪

入るなり、どれが一番売れていますか!!!と尋ねる「走るおばさん♪」

「古米」が売れているそうで、ではでは大人買いします!!!!

そして、お店の前でお写真を撮らせてもらってよいかと尋ね、快諾してくださり、


「ではでは、かわゆいお姉さんもご一緒に♪」とお願いすると、快諾してもらいました♪

掛け声は  「は~い! ぱんなり」と勝手に叫びだす「走るおばさん♪」




そして、味をしめた「走るおばさん♪」

店内もぜひ撮らせてもらえないかと交渉すると、


オーナーが「有名な方なんですか?」と。


とっさに、「そうなんです。有名人なんです!? (小さい声で) 自分の中では)と答える「走るおばさん♪」


そして、「月間ランナーズに掲載予定される予定なんです。 多分、、きっと、いや絶対に」と

先日、月間ランナーズさんからオファーをもらったものだから、でも絶対ではないのに(笑)

希望的推測で答える「走るおばさん♪」


するとオーナーが、「ではでは」と快く撮影に入ってくださいました。






いただいたパンも入れなくっちゃね♪





やっぱりなにか実績がないと、ただのおばさんが交渉するのって難しいものねと思った「走るおばさん♪」

でもでも、きっときっと「月刊ランナーズ」に掲載してくださいますよね??  

だって、1000文字ぐらい文章を送ったわよ(笑)




そして、熱々の出来立てのパンをぶら下げて、お知り合いのお家にレッツだごー♪



道中は、素敵なお寺がいっぱいありすぎて、ついつい寄り道♪

「ぱんなり。さんと一緒にハイポーズ」




東福寺の真ん中で「ぱんなり。さんのパンとも撮っておいたわ」





そんなこんなで、寄り道のことはまた次回にね♪


そのあと、お家に到着!!!




素敵なお写真を堪能させてもらいました♪

靴下やぶれてなくてよかった・・・








そして、おもむろにお茶をたててくださり、あら~~~ん♪

なんと手慣れた手つきface02






うんまぁ~ おいしくいただきました♪





写真展の思いも語ってもらいました♪











そして、これから されるというイベントのパンフレットもいただきました♪
 








そんな素敵なお茶会の展覧会をあとに、近くの山を走ってみたら、 爽やかに走ってらっしゃるランナーさん見っけ!

きけば、北山から走ってこられたとか!!!


ではでは、せっかくなのでということで、恒例の記念写真を撮らせてもらいました♪

素敵なふくらはぎも見せてもらい(笑)

走りこんだふくらはぎが「走るおばさん♪」は、大好きです(笑)







そのあとは、楽しい宴のあとの、長い長い帰り道を思うと、もう帰りたくない~♪ 「走るおばさん♪」

道路に向かって、「かーーーーーーーー」と思わず叫んでしまった「走るおばさん♪」









されど、空高く秋晴れの楽しい良い日でありました♪


  

Posted by パソコバ  at 16:09Comments(2)