貴族も愛した、素敵な出会いがあった、「大原野神社」⛩ をあとにし、
そのすぐお向かいにあった「正法寺」にレッツだご~
うんまぁ〜♪ まずは、なんとも素敵な、参道の入り口にある極楽橋(ごくらくばし)です♪
なんだか、この先はあの世ではないかと思わせるような橋でございます
このお寺は、律宗の開祖である鑑真の高弟であった智威大徳が754年に創建したと言われているそうです♪
真言宗の開祖である弘法大師空海もこのお寺で修行をしたそうです。
(本堂にある聖観音像は空海が彫ったものだそうです。)
弘法大師空海さん、京都の隅々までいろいろお出かけされていたのね!!!!
極楽橋を、「ごくらく!ごくらく」と、軽快に口ずさみながら入っていくと、 手作りのお惣菜を販売されている
出店がありました♪
爽やかに、「おはようございます♪」とお声をかけたあと、
うんまぁ~なんて素敵な「不動明王さま」なんだろうと、自撮りをセットし、撮影しおわると、
その出店のご主人が、手をたたいて私の自撮りを賞賛してくださり(笑)
あら~ん、私の自撮りを褒めてくださる素敵な人♪ と、思わず嬉しくなってしまい(笑)
満面の笑みで、お声をかけにいき、いろいろとお店のお話をお聞きました♪
「素敵な出会いですので、ご一緒に撮影させてもらっても良いですか?」とこれまた
軽快なお口でお願いする「走るおばさん♪」
快諾して頂き、スマホをせっとして、おじさまの方へ 走っていくと、なんと座っていた椅子から立ち上がり
横の席をあけてくださいました♪
思わぬ優しい おもてなしに、大きなポーズをするのも忘れてしまった「走るおばさん♪」

二人でちょこんと座っている写真も素敵だわ
あら~ん、まさかお店の中で二人並んでお写真が撮れるとは、なんともレアで、嬉しいお心遣いです。
紅葉がすごくきれいだから見ておいで♪とおっしゃり、お礼をのべたあと、レッツダゴー♪
この建物には、春日不動明王(かすがふどうみょうおう)と愛染明王(あいぜんみょうおう)が祀られています。
こちらが水子供養の子育水子不動尊です。
こちらが春日不動尊(かすがふどうそん)です。
不動尊さまの斜めっている角度がなんとも愛しい♪
こちらが遍照塔(へんじょうとう)です。
もともとは高台寺にあった忠魂堂(ちゅうこんどう)という建物でしたが、2007年にこのお寺に移築されました。
モダンな建物に、青空がよく似合うこと☀️
そして、鼓動不動さま。
なんと、耳を澄ますと不動様の鼓動が聞こえるそうで、必死に聞いている「走るおばさん♪」
う~む、心が澄んでいないせいか、何も聞こえない・・・
ここまで走ってこれたお礼と、素敵な出会いのお礼をのべます♪

光があたり、キラキラと輝く紅葉♪
燃えるような紅葉と、燃えるような「走るおばさん♪」のコラボだな
ぐるんと巡って、お店のご主人にご挨拶をしにいくと、「こっちも綺麗だからみといで〜!♪と言われ、
「ではでは、いってきま~す」と元気に観に行くと、あらん・・
もうすでに巡ったところでありました(笑)

そして、またぐるんと巡ったあと、ご主人にご挨拶をのべ、お別れをしました♪
お別れ際にご主人が、「今度は彼氏をつれておいで!!!」と・・・
「は~い、次は、超ラブラブで来させてもらいますね~ん♪」

とこたえる「走るおばさん♪」
きっとマスク姿で、年齢不詳だったのね(笑)
まぁ~おばさんより、若い子と写真を撮ったと思ってらっしゃる方が幸せなので、
訂正することなく、おじさまの、記憶を書き換えないようにそう〜っとしておいたとさ
これでよいのだ~ と思った「走るおばさん♪」
こんな素敵な出会いがまたあった「正法寺」♪
次も、貴族が愛した勝「持寺」へレッツダゴーと走りだした「走るおばさん♪」

もう、ワクワクがとまらない〜♪