京つう

スポーツ  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2020年10月14日

石清水八幡宮の本殿で見たお楽しみ♪

石清水八幡宮の展望台で、素敵な風景と、素敵なイケメン職人のおじさまとお会いしたあと、

御社殿をめざしました♪

まずは、手水舎で手の手の先っちょだけきよめさせてもらい、レッツだゴー♪



掲示板に書いてある意味がちょっとわからなかったけれど(笑) なんとなく心に響いたのでご一緒に撮影ね♪



いよいよ南総門にいくと、お酒の樽が??

なんだか意味がこれまたわからないけれど、ご一緒に♪





こちらをくぐると、御社殿でごじゃります♪

この足場はこれまたよく分からないけれど(笑)  なんであろうか???



南総門を入っていきなり、ワクワクする看板が!!

「おたのしみ券」とはなんぞよ??




その横をみると、 地蔵盆なみの素敵なおもちゃがいっぱいならんでいたわface05

なかなか、子供の心をつかむアイデアに、「走るおばさん♪」の心も鷲掴み♪




うんまぁ〜 かわいい七五三姿の子供達が、嬉しそうに おもちゃをもらっているわface05



そして、こんな機会は次いつ訪れるかわからないと思った「走るおばさん♪」

誰も誰もいないことを重々に確認して(笑)

小ぶりで私も舞台に上がっておいたわface03

どうか、どうか、つまみだされませんように本殿の神様にお祈りをしたとさ♪



御社殿の、神鳩さまの模様と、木彫りが素晴らしいであります♪




国宝だよ!!!



そして、鬼門封じの石壁があるとききつけ、御社殿の裏へといく「走るおばさん♪」


どうしてもどれが鬼門封じが?なので、  かわいいガードマンさんに聞いてみると、

かわいい笑顔で、この石段全部です♪ 


と教えてもらいました♪


牛の角を持ち、虎の皮を身にまとった鬼が来ると言われる丑寅の方角「鬼門」を封じるために、
社殿の石垣を切り取った造りになっているそうであ〜る♪

なんか、意味がわからず、下の部分が鬼門なのに、そこを撮影していない「走るおばさん♪」

悔しいっすface07

 


HPより抜粋♪

石清水八幡宮の境内で大きい木があり、招霊の木(おがたま
のき)で、その説明板には、昔から霊力の宿る御神木として多
くの神社に植えられています。
また、その実の形から「神楽鈴」が作られたとの説もあります。
日本神話の天照大神の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞
った天細女命が手にしていたのがオガタマノキとされています。

極細女命が抱きついております♪

こんなことを言うと、バチがあたるであろうけれど、 だき具合は、気色悪かったような気がしたような気もした(笑)


 


「女性の守護神様」

まだ一応 女性の「走るおばさん♪」 だよ♪
お守りくださいねICON59



てな具合に、本殿で本物の「お楽しみ」というものを見つけ!

女性だけの神様にもお参りし、看板のお楽しみよりも楽しみぬけた「走るおばさん♪」でございました♪

さてさてこの後にも、素敵な出会いがありましたよ♪

そちらは、また次回にねface03



  

Posted by パソコバ  at 00:02Comments(2)