2021年04月09日
散り際にもう一度♪
仕事がありがたいことで多忙もあって、ついでに「「名古屋ウィメンズマラソン」で痛めていた足の痛みもあって、桜ランが
ちびっとしか出来なかった「走るおばさん♪」
お仕事で、前を通るたびに、行きたい~~と思っていた、京都の桜で有名な場所「平野神社」⛩
今日は久しぶりにお昼からお仕事がなく、もう今日行くしかない!!!
散り際に もう一度 開く花びらがあるかもしれない!!
そう思って、レッツダゴー♪
今日は、ひんやりしていて走りやすい京都であります♪
まずは、金額寺近くに、なんだかどうしても写したくなる舞妓さんのオブジェクトがあったので、
お店の方に許可をもらい、撮影をさせてもらいました♪
お土産処 「角桑」さん♪ 金閣寺店

普段なら、このバス停の前にあるこのお土産屋さんは、一杯の観光客の方がいるのに、今日は0・・・・・・
心無しが、この舞妓さんが天を仰いでため息をついているように見えたのは気のせいであろうか・・
そして、しばらく走ると、お目当ての「平野神社」到着♪

はい、見事に潔く桜は散っておりました




ちびっとしか出来なかった「走るおばさん♪」
お仕事で、前を通るたびに、行きたい~~と思っていた、京都の桜で有名な場所「平野神社」⛩
今日は久しぶりにお昼からお仕事がなく、もう今日行くしかない!!!
散り際に もう一度 開く花びらがあるかもしれない!!
そう思って、レッツダゴー♪
今日は、ひんやりしていて走りやすい京都であります♪
まずは、金額寺近くに、なんだかどうしても写したくなる舞妓さんのオブジェクトがあったので、
お店の方に許可をもらい、撮影をさせてもらいました♪
お土産処 「角桑」さん♪ 金閣寺店

普段なら、このバス停の前にあるこのお土産屋さんは、一杯の観光客の方がいるのに、今日は0・・・・・・
心無しが、この舞妓さんが天を仰いでため息をついているように見えたのは気のせいであろうか・・
そして、しばらく走ると、お目当ての「平野神社」到着♪

はい、見事に潔く桜は散っておりました


よく見ると、散り際にもう一度さいたのであろうか??という桜がまだ残こっていはいますです
「走るおばさん♪」も、もう満開でないので、どちらも満開でないという点では、
マッチしていたのであろう♪

ここの境内は、ブログのアイコンに使っている画像の場所だよん♪

八重桜は、まだ残ているわよん











おおおおおお~~~
ここは、遅咲きの「走るおばさん♪」と同じく?
遅咲きの八重桜が満開だわ♥

境内に入ると、平野神社随一のパワースポットとされているのが、御神門をくぐり前方左手の、
御神木のクスノキと霊石「すえひろがね」がある場所です。
御神木のクスノキは、樹齢400年を超える大木さんです。
そのエネルギーを全て吸い取っておいたわ☆彡


そして、その下に座す「すえひろがね」は餅鉄(べいてつ)とも呼ばれる、強い磁力を帯びた特殊な石です。
「走るおばさん♪」の頭にもくっつくか、磁石をくっつけてみたわ♪
目の前には、この風景をじーっと見ていたギャラリーが数人いらっしゃたけれど、
きっとこのあと、同じポーズで写真を撮られるんだろうな~と思った「走るおばさん♪」

八重桜さんが、もう羨ましいぐらいに、ふっさふさだったよ♪




こんな張り紙を目にする時代になるとは1ミリも思わなかったけれど、人生何があるかわからんものです♪

そんなこんなで、脚の痛みがでないか、そろり~そろり~ と走った「走るおばさん♪」
なんとか、痛みを出ず、やっぱりまだ若い!!!!と 思った、いや思おうと思った「走るおばさん♪」
散り際に、もう一度~♪
ふっさふさの八重桜も観れて、心も体も髪の毛も ふっさふさになりました(^_-)-☆
京都は、どんな季節でも全然綺麗だと思った「走るおばさん♪」♪
あ~あ~♪ あ~ああああ~あ♪
「母さん、今日の平野神社の 桜はふっさふさでした」
by京都の国から♪
Posted by パソコバ
at 15:44
│Comments(2)
本当に味のある役者さんが無くなられましたね(´;ω;`)ウッ…