2021年01月17日
大石内蔵助と ともにあらん♪
ずっとずっと行きたかった、京都市山科区にある大石神社へ「レッツだごー♪」
フルマラソンが近づいてきているので、だらだら走りはせずに、信号以外は張り切って走った「走るおばさん♪」
先日、隠棲した閑居跡とも言われる岩屋寺(いわやじ)が、大石神社だと思い込み、目と鼻の先にあった、大石神社によらず帰ったという、サザエンさん顔負けの「走るおばさん♪」
今回は、間違えずにVIVA大石神社ぞよ!!!
大きな願いがあるなら大石内蔵助を祀る「大石神社へ!」忠臣蔵ファン必見の神社ということでワクワクがとまらない~♪

フルマラソンが近づいてきているので、だらだら走りはせずに、信号以外は張り切って走った「走るおばさん♪」

先日、隠棲した閑居跡とも言われる岩屋寺(いわやじ)が、大石神社だと思い込み、目と鼻の先にあった、大石神社によらず帰ったという、サザエンさん顔負けの「走るおばさん♪」

今回は、間違えずにVIVA大石神社ぞよ!!!
大きな願いがあるなら大石内蔵助を祀る「大石神社へ!」忠臣蔵ファン必見の神社ということでワクワクがとまらない~♪
まずは、工事中の壁に貼られた素敵なかわいい絵のギャラリーミッケ♪
「モーツァルトしずか子供園美術館」だそうです♪

そして、お山を駆け上がっていくと、そこに「大石神社」がありまする⛩
昭和10年に赤穂浪士大石内蔵助良雄公の義挙を顕彰するため、大石内蔵助良雄公をご祭神として創建された社です。












そして、そして、ロマンいっぱいの「忠臣蔵の宝物殿」に!!

「モーツァルトしずか子供園美術館」だそうです♪

そして、お山を駆け上がっていくと、そこに「大石神社」がありまする⛩

昭和10年に赤穂浪士大石内蔵助良雄公の義挙を顕彰するため、大石内蔵助良雄公をご祭神として創建された社です。
桜の木が、わさわさ あるわさ



竹から流れる手水舎で、おててを清めます♪


その目の前に、あら~~ん???
大石神社のアイドル2007(平成19)年に来たというミニホースの「花子」ちゃんだって。
なんだか表情が辛そう・・
きっと、寒いのね・・」

花子ちゃんの心の声が「見世物じゃないわよ!!!」と聞こえた気がした「走るおばさん♪」


炎(ほむら)が燃えている

ねたみや、怒りなどの激しい感情や欲望で燃えたつ心を燃やし尽くしておくれ!!! by 鬼滅の刃の見過ぎおばさん


花ちゃんの真上にある、献灯をみると、あら~~んさすが、TVや映画で有名な、忠臣蔵ね~~
西村和彦さんのお名前が!!


ここまで無事に走ってこれたお礼を述べる「走るおばさん♪」


どうか、オリンピックにいけますように♪ 願掛けした「走るおばさん♪」


ビックになれますように、大願祈願をする「走るおばさん♪」」


脚が長いくて、りりしく、たくましい左狛犬さん♪

胸板もめっちゃ厚くって、なんだかタイプだわ♪

恐れ多いから、しっぽの先っちょだけタッチさせてもらったわ




八重歯がかっこいいぞ!!


みんなの願いが書かれた「願掛け札」がてんこ盛りに貼られた「大石内蔵助良雄公」の像です。
いやぁ~ みんなの気持ちが重すぎませんか・・・


なで牛さん♪ おもいっきり撫でておいたわ♪」


赤穂義士討入りに必要な武器を調達した、天野屋利兵衛をお祭りした社で、「商売の神様」 と言われており、 商売繁盛のご利益があるそうです。
我が、「パソコン教室 パソコバ」商売繁盛 間違いなし!!


そして、そして、ロマンいっぱいの「忠臣蔵の宝物殿」に!!

好きな人にはたまらない、忠臣蔵の宝物殿。拝観料は無料です。
こちらについては、また次回ね♪
ロマンいっぱいの「大石神社」に でっかいお願いも聞いてもらえた気がした「走るおばさん♪」
めっちゃ楽しかったランであったであ~る(^^♪

Posted by パソコバ
at 16:18
│Comments(2)
ギルドにもその日が誕生日のスタッフがおります。健
あら~~ん、とっても素敵な日から京都マラソンが
始まるのですね♪
できたら、開催日に四条のギルドさんに寄らせてもらいますね♪