2020年11月15日
貴族も愛した紅葉の名所と、紅葉よりも色づいていた出会い♪
今日は、先週TVの京都浪漫で、やっていた、
貴族も愛した紅葉の名所にランララララン♪
本日は、晴天白日で空が真っ青であります
まずは、のび〜る「走るおばさん♪」で気合いをいれておきました♪

とにかくいっぱい巡ったので、今日は一部にしておきまする♪
まずは、向日神社をみつけたので寄りました♪ こちらはまた次にご紹介ね♪
貴族も愛した紅葉名所ツアー第一弾は!!!!
その名も、「大原の神社」⛩
HPより抜粋♪
連なる山々の麓にのどかな風景が広がる大原野。京都の西に位置するこの地は、かつて平安貴族の行楽地として知られていた。
まずは小塩山の麓にある大原野神社へ。藤原氏が氏神として崇めた神社で、かの紫式部もよく訪れていたという。なぜ、藤原氏は大原野神社を氏神として崇めたのか。また狛犬ならぬ狛鹿とは一体?さらに、良縁成就を祈願する参拝客の人気を集めているあるモノとは?
ということで、「京都浪漫」でのご紹介でした♪
貴族が愛しただけあって、お山がなんと綺麗なこと!!
道中の道もなんだかレトロだわ❤️

そして、民家にペイントしてあった素敵なタケノコの絵を見つけ、自撮りをセットしていると、
とっても優しそうなおばさまが、お声をかけてくださり、この絵は、以前住んでらっしゃった画家さんが描かれたものだと教えていただきました♪
「ほぅ〜〜〜そうなんですか! めっちゃ素敵なこのタケノコの前で、素敵な出会いの記念位、ご一緒に撮影してもらえませんか?」と
出会い大好きな「走るおばさん♪」 嫌がるおばさまに、「この写真は美白モードでめっちゃ若く映りますし、その上、こんな素敵な出会いがあったのに、
撮影しておかないともったいないですから!」と
もう、そこらのナンパ野郎には負けないぐらいお口が達者になっている「走るおばさん♪」
そして、おばさまもその気になられ(笑) 「ポーズは大きめでないと面白くないですからと全身で撮影ですよ!」と
これまた、ポーズまで強制する「走るおばさん♪」
すると、おばさまったら、素晴らしいポージングをしてくださり、最高の撮影ができました♪
タケノコの絵のように、私たちもまっすぐに生えました!

そのあと、もう数十年のお友達のように喋り出すおばさま♪
氷川きよしの追っかけをされていて、日々たのしく生き生きすごしてらっしゃるそうで、
人は、いま何を一番楽しんでやっているかをイキイキと言える方は以外に少ないです。
肩書きや、職業を真っ先にいうよりも、何を楽しみに生きているかを聞くのが大好きな「走るおばさん♪」なのであ〜る♪
「走るおばさん♪」きちんと、きよしのずんどこの歌を振り付け付きで、歌っておいたわよ♪
氷川きよしのお話をするおばさまが、本当に可愛くってなんだかお別れするのが悲しくなった「走るおばさん♪」
二人とも、両手で手を振って名残惜しくお別れしました。
もうきっと二度とあわないであろうおばさま。 本当に良き出会いでありました♪
あった後に「帰り道の幸せ感」を抱かせてくださった貴重なおばさまでありました♪
そして、やっとこさ到着♪
自撮りをしようかと、せっとしていると、少し前の道で、「大原の神社」はどこか尋ねられたご婦人と再会♪
そして、「こんなところにスマホを置いておいてら忘れるよ」とお声をかけてくださったおじさま♪
おもわず、「よろしければ、素敵な出会いということで、お写真を撮っていただけませんか?」というと、
めっちゃ快く撮影をさせてもらいました♪

そのお若く見えるご婦人。
「普段はテニスをバリバリされていて、仕事も現役よ!」とこれまたイキイキさん発見!!
「幾つだと思う?」 「きっときっと70歳ですか?」とお答えすると、
「80歳よ!」 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お世辞ではなく、背筋をしゃんとされていて、どうみても80歳にはみえないであります!!!!
「うんまぁ〜私の中の80歳のイメージをバージョンアップさせてもらいます」
これまた、本当に素敵な女性にあってしまい、思わず「私、歳をとるのが怖くなくなりました」と正直に言ってしまった「走るおばさん♪」
ほぼ母と同い年!!!!
元気な80代って素晴らしいわ!!!!!
そんな素敵なご婦人とも、これまた、あった後に「帰り道の幸せ感」を抱かせてくださった貴重なおばさまでありました♪
もう年齢のことがあまりにも衝撃すぎて、綺麗に色づいている紅葉が、くすんで見えた気がした「走るおばさん♪」
この紅葉よりも、もっともっと色づいているおば様方にあえて、なんだかもう家に帰ろうかと思った「走るおばさん♪」
されど、せっかく来たのだから、貴族が愛した神社をみておこう!







これまた7五三を祝っておいたわ♪



貴族も愛した紅葉の名所にランララララン♪
本日は、晴天白日で空が真っ青であります
まずは、のび〜る「走るおばさん♪」で気合いをいれておきました♪

とにかくいっぱい巡ったので、今日は一部にしておきまする♪
まずは、向日神社をみつけたので寄りました♪ こちらはまた次にご紹介ね♪
貴族も愛した紅葉名所ツアー第一弾は!!!!
その名も、「大原の神社」⛩
HPより抜粋♪
連なる山々の麓にのどかな風景が広がる大原野。京都の西に位置するこの地は、かつて平安貴族の行楽地として知られていた。
まずは小塩山の麓にある大原野神社へ。藤原氏が氏神として崇めた神社で、かの紫式部もよく訪れていたという。なぜ、藤原氏は大原野神社を氏神として崇めたのか。また狛犬ならぬ狛鹿とは一体?さらに、良縁成就を祈願する参拝客の人気を集めているあるモノとは?
ということで、「京都浪漫」でのご紹介でした♪
貴族が愛しただけあって、お山がなんと綺麗なこと!!
道中の道もなんだかレトロだわ❤️

そして、民家にペイントしてあった素敵なタケノコの絵を見つけ、自撮りをセットしていると、
とっても優しそうなおばさまが、お声をかけてくださり、この絵は、以前住んでらっしゃった画家さんが描かれたものだと教えていただきました♪
「ほぅ〜〜〜そうなんですか! めっちゃ素敵なこのタケノコの前で、素敵な出会いの記念位、ご一緒に撮影してもらえませんか?」と
出会い大好きな「走るおばさん♪」 嫌がるおばさまに、「この写真は美白モードでめっちゃ若く映りますし、その上、こんな素敵な出会いがあったのに、
撮影しておかないともったいないですから!」と
もう、そこらのナンパ野郎には負けないぐらいお口が達者になっている「走るおばさん♪」
そして、おばさまもその気になられ(笑) 「ポーズは大きめでないと面白くないですからと全身で撮影ですよ!」と
これまた、ポーズまで強制する「走るおばさん♪」
すると、おばさまったら、素晴らしいポージングをしてくださり、最高の撮影ができました♪
タケノコの絵のように、私たちもまっすぐに生えました!

そのあと、もう数十年のお友達のように喋り出すおばさま♪
氷川きよしの追っかけをされていて、日々たのしく生き生きすごしてらっしゃるそうで、
人は、いま何を一番楽しんでやっているかをイキイキと言える方は以外に少ないです。
肩書きや、職業を真っ先にいうよりも、何を楽しみに生きているかを聞くのが大好きな「走るおばさん♪」なのであ〜る♪
「走るおばさん♪」きちんと、きよしのずんどこの歌を振り付け付きで、歌っておいたわよ♪
氷川きよしのお話をするおばさまが、本当に可愛くってなんだかお別れするのが悲しくなった「走るおばさん♪」
二人とも、両手で手を振って名残惜しくお別れしました。
もうきっと二度とあわないであろうおばさま。 本当に良き出会いでありました♪
あった後に「帰り道の幸せ感」を抱かせてくださった貴重なおばさまでありました♪
そして、やっとこさ到着♪
自撮りをしようかと、せっとしていると、少し前の道で、「大原の神社」はどこか尋ねられたご婦人と再会♪
そして、「こんなところにスマホを置いておいてら忘れるよ」とお声をかけてくださったおじさま♪
おもわず、「よろしければ、素敵な出会いということで、お写真を撮っていただけませんか?」というと、
めっちゃ快く撮影をさせてもらいました♪

そのお若く見えるご婦人。
「普段はテニスをバリバリされていて、仕事も現役よ!」とこれまたイキイキさん発見!!
「幾つだと思う?」 「きっときっと70歳ですか?」とお答えすると、
「80歳よ!」 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お世辞ではなく、背筋をしゃんとされていて、どうみても80歳にはみえないであります!!!!
「うんまぁ〜私の中の80歳のイメージをバージョンアップさせてもらいます」
これまた、本当に素敵な女性にあってしまい、思わず「私、歳をとるのが怖くなくなりました」と正直に言ってしまった「走るおばさん♪」
ほぼ母と同い年!!!!
元気な80代って素晴らしいわ!!!!!
そんな素敵なご婦人とも、これまた、あった後に「帰り道の幸せ感」を抱かせてくださった貴重なおばさまでありました♪
もう年齢のことがあまりにも衝撃すぎて、綺麗に色づいている紅葉が、くすんで見えた気がした「走るおばさん♪」
この紅葉よりも、もっともっと色づいているおば様方にあえて、なんだかもう家に帰ろうかと思った「走るおばさん♪」
されど、せっかく来たのだから、貴族が愛した神社をみておこう!


あら〜〜ん 手水者に「鹿さん」 お口に加えて、鬼滅の刃の「ねずこちゃん」そっくり♪

いや〜〜ん燃えている



神木様にも抱きついておいたわ❤️

これまた7五三を祝っておいたわ♪

色づく紅葉と、色づく「走るおばさん♪」

こちらが、狛犬ならぬ狛鹿さん♪

キスもいただいておいたわ❤️

灯篭にも鹿様が!!!

大好きな顔パネルも、きちんと撮影しておいたわ♪

そんなこんなで、貴族が愛したという紅葉も
それに負けず、激しく色づいているご婦人方に出会えたことが、本当に嬉しかった「走るおばさん♪」
本当に本当に楽しい紅葉走るでございまいた
まだまだ貴族愛する神社をめぐているので、また続きは次ね〜

Posted by パソコバ
at 17:58
│Comments(6)
昔よく見ていた看板ですね。健
よく食べてもいました♪
3人ものお子さまがおられるのに、ご自分の人生を楽しんで居られる素敵な貴女に出会え、人との偶然の出会いを嬉しく思います。
あれからこれも偶然運良くタクシーな出会え、善峰寺の紅葉を
満喫して帰りました。
ブログを探して頂き感激です✨
昨日は本当に素敵な出会いをありがとうございました
とっても、とっても素敵に歳を重ねてらっしゃる西川さんにお会いできて、貴族が愛したという紅葉よりも
綺麗な人に出会えて幸せでした。
私もあれから善峯神社に向かいましたが、激坂に心が折れそうでした(笑)
もしや西川さんとお会いできるかもとキョロキョロ探しましたが
お会いできませんでした。
また京都に来られる時は
ぜひ走ってお会いしに行きます!
もう一度お会いしたいと心から思いました♪
貴族の愛した地で、素敵な出会い、
この上ない楽しい時間でした。
どうぞ、お元気でお過ごし下さいね。
よろしければ、ブログの方にまた
コメントをぜひくださいませ
私も貴女と再会出来る日があることを
願っています。
京都へは桜と紅葉の時期には必ず出掛けています。もう30~40年前からです。
来週25日には友達と4人で吉田山にある
吉田山荘へ懐石料理を食しに行きます。
大阪へ来られることがあれば連絡下さい
有意義な一日一日を。
素晴らしい人生を。
これまた素敵なお返事をありがとうございました。
ぜひ素敵な吉田山で、素敵なお仲間と懐石料理と風景を堪能してきてくださいね♪
また京都にお越しの際は、ぜったいに逢いにゆきます!!
西川さんの素敵なお言葉の通り、有意義な自分らしい、自分でないと生きれない日々を過ごしていきます♪
そんな、私の人生の中に彩りをつけてくださった西川さんに心から感謝です♪
どうぞ、西川さんも素敵で有意義な日々をお過ごしくださいね♪