「くぐり初めの茅野輪」をくるくるりん♪

パソコバ

2021年06月12日 22:26

大好きな番組の「京いちにち」で、

京都の世界遺産、上賀茂神社で、かやで編んだ大きな茅の輪をくぐって無病息災を願う

「くぐり初め」が行われたという放送をされていました♪


「茅野輪」くぐりは、「走るおばさん♪」は大好きなのであ~る♪



京都市北区の上賀茂神社では、本格的な夏を前に無病息災を願うため、かやで編んだ直径4.5メートルの茅の輪を毎年、
境内に設置さえているそうです♪

上賀茂神社の茅の輪は、今月30日まで設けられています。

ということで、仕事が終わったら超高速で レッツだごー♪



まだ大鳥居が完成していないのね~♪






では、さっそく 上賀茂神社に入っていきますです♪






二の鳥居でございます♪





二の鳥居のすぐ奥には、

あ~~ 超でかい 「血の輪」が設置されていました♪


ここでも、請求書のおねがいばかりせずに、「とにかく無事に走って来れたうえ、こんな楽しい茅野輪をくぐらせていただいて

ありがとうございます♪」と領収のお礼を述べながら廻った「走るおばさん♪」


もう、くるくる回ると、眼も回ってくる「走るおばさん♪」 

これがまたたまらないのよね~ん♪


このあと、撮影しようと、くぐってらっしゃる方が終わるのを待ってみていたけれど、

「走るおばさん♪」ほど楽し気に早くまわっているいる人は誰もおらず、

なんだか、「走るおばさん♪」って本当に変わった人なんだと、自分で思ったとさ♪










お決まりのポーズ写真も、待ってくださっている後ろの方が、温かいまなざしでみてくださっていました♪


本当に、大きな「茅野輪」でございます♪  最高よん♪









そして、しっかりと「くるくるりん」をした後は、 神社の奥へと入ってみます♪

手水舎付近は、七夕様の飾りで埋め尽くされていて素敵じゃん♪


そうだ!!!そうだ!!! 京都へ行こう!!!! いこういこう!!!


思わず、この柄杓に、日本酒を入れたたらきっとおいしいであろうと思った「走るおばさん♪」

もらって帰りたいけれど、だめだめとぐっと手を抑える「走るおばさん♪」








二葉葵の短冊がなんとも風情があるわよ♪






カラフルな短冊が、これまた京都らしい♪



二葉葵の短冊も素敵じゃん








そんな素敵な上賀茂神社で、重いおっ切り くるくるリンをした後は、 鴨川を走ってかえるべさ♪


前回、大雨のあとで増水して渡れなかった飛び石も、今日はご機嫌のようだから、

軽やかに飛んでおいたよ♪


2週間前の、増水の時の鴨川はこちら↓

もう、ここを超える若さも勇気もないと断念した「走るおばさん♪」






今回は、小鹿のバンビのように飛び越えていけたわよ~~♪

途中にいたお兄さんの頭を 乗り越えてやろうと決めたけれど、結局謙虚に通り過ぎる「走るおばさん♪」






そして、この飛び石を超高速で飛んで行ったあと、後ろを振り向くと、誰一人

「走るおばさん♪」のように飛んでいる人がおらず、

ここでも、 「走るおばさん♪」ってなんて変わった人なんだろうと思ったとさ♪


いずれにしても、ぜ~んぶ変わっているけれど、100パーセント楽しかったとさ♪