うんまぁ~ いろんな種類があるであります
「生け花展」もされておりましたです(^^♪
そのあと、新緑の、紅葉庭園「錦景苑」に誘われました♪
HPより抜粋♪
平成19年に境内に完成した紅葉庭園です。四阿(あずまや)に腰を庭園下ろし滝の方を眺めると覆うように大小の紅葉が錦を織り成し、 迂回して坂を登り絵馬殿の窓から東を望めば、眼下には大銀杏の黄と楓の紅が競っています。
又、庭園の中ほどに南北に延びる通称弁天池には、凡そ2トンもある大きな石橋が架けられています。庭園の一角にある菅公御歌の歌碑は、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞されました日展審査員池田桂鳳先生に揮毫していただいたものであり、用いました石は貴船石の銘石であります。
うんまぁ~ 若葉香る風景でございます♪
自撮りのスタンバイをしていると、小さな女の子に「なにしてんの~ん」と聞かれ(笑)
「自分で自分を映しているんだよん」と、ふと「走るおばさん♪」にも娘が二人いたことを思い出しました(笑)
忘れてしまうということは、お互い自立し、子どもたちの事をすっかり忘れて人生を生きている証拠だわと、勝手に思い込む「走るおばさん♪」
ここまで無事に走ってこれた、領収のお礼を述べる「走るおばさん♪」
そして、久しぶりの出店になんだかワクワクする「走るおばさん♪」
撮影許可をもらっておりますです♪
店主さんもご一緒にとお願いしましたが、雨が降ってきて、それどころではないと、御屋根を一生懸命に設置されていたので
残念だけれど、一人で撮影する「走るおばさん♪」
良い感じのお店であります♪
全部ぜんぶ食べたい~♥
少し奥へ入ると、藤の花発見!!
なんだか、「ねじねじの木」wじょみっけたので、「走るおばさん♪」も「ネジネジ」しといたよん♪
こちらも、あらかじめ撮影許可をいただいておりまする♪
されど、素敵な女将には、恥ずかしいと撮影を断られたとさ♪
なんだか、すごい勢いに伸びている松の木に魅了された「走るおばさん♪」
どこまでも伸び続けてほしいと願った「走るおばさん♪」
あまりにも良いにおいがしていたので、「みたらし団子」いただき☆彡
炭火で焼かれた「みたらし団子」がおいち~~~~~!!!
ってなことで、境内に入ってみると、たくさんの牛さんにキスをされ、新緑の庭園に癒されて、
大好物の「みたらし団子」をいただき、超満喫できたとさ♪
そして、知り合いにこの写真を送ったら、 「乙訓寺」に牡丹が咲いているよ」といわれ、
お~~~~ ぼたんぼたんぼたん~~!!!
「ぼた~んの花が~♪ さい~て~いる♪」とよく歌たものだけれど(笑)
その牡丹を観に行くことにしたとさ♪
その情熱の牡丹のお話は、これまた次ねん♪