明智光秀公が戦いに命を燃やした場所♪
「山崎の合戦」で明智光秀が本陣をおいたとされる恵解山古墳(いげのやまこふん)♪
古墳の上に墓石が並んでいるいう珍しい古墳らしく、ミステリアスな古墳と呼ばれているそうであります
HPより抜粋♪
古墳の上からは合戦当日に明智光秀が望んだであろう天王山を見ることができる。
山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
天王山中腹の旗立松からは合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。
うんまぁ~なんて広いんでしょうか
古墳の真ん中で愛を叫ばす、ジャンプをしておいた「走るおばさん♪」
さっそく駆け上がってみました♪
秀吉公の階段と違って、700段もないから余裕よ
すっご~い!かり古墳としての形を残しているわ~ん♪
再現された埴輪がしっかり並べられているのが確認できますです
これだけ大きく高台であれば、本陣を置くのにも適しておりますわ
埴輪を上から見ると、こんな形よん♪
埴輪の「走るおばさん♪」もやってみたわ
どなたのお墓か?だけれど、きっと偉い偉い人のお墓でありましょう♪
されど、
「走るおばさん♪」は、死んでもこんな大きなお墓も埴輪もミステリーもいりませ~んと思ってしまた。
この後は、光秀公ゆかりの「勝竜寺」にいったとさ♪