10円玉のロマンを訪ねて30K くねくねり~ん☆彡

パソコバ

2020年06月07日 17:38

今日は、ずっとずっと行きたかった、10円玉の表の柄にもなっている、「平等院」へ、レッツダゴ~

お仕事先の伏見出発です♪

11キロでいけるようだわさ

スマホのアプリを見ながらたどり着けるか不安・・

ずんずん走っていると、あ!竜馬さんの界隈に出てきた♪


機嫌よく記念撮影♪




うん?わりに方向音痴ではない「走るおばさん♪」

あれれ?平等院は、もっと南方向だった気がする・・・

されど、スマホは違う方向に誘導してるな??

ずんずん走っていくと、「堀川五条」いきの案内? あきらかに反対方向ではないか??

そこで、お弁当屋さんに入って、道をきくと、やはり反対方向・・

きっと、4キロは間違えて走ってきたような気がする・・・

「平等院までいきたいのですが!」ときくと、

思わず、裏にいたご主人も身を乗り出して驚きモモノキ山椒の木状態

めっちゃ反対方向だときき、「走るおばさん♪」も驚きモモノ木であった


それでもめげずにまた反対方向を走り進みます


ナビの通り走っている道は、宇治川沿いでめちゃくちゃきれいではあるが、車がビュンビュンと通りすぎる恐怖の道だった・・
 
されど、もうここをまっしぐらに走るしか道はないということで、何かに追われるように、怯え超特急で「走るおばさん♪」

スマホで確認した距離の11キロをすっかり超えて、17キロじゃん! 道に6キロも迷って走っていたのであ~る

きっと車にひかれて死んでしまうのであろうと思っていたけれど、なんとか生き抜いた「走るおばさん♪」

平等院まであと、700メートルの看板が

なんときれいな宇治川の橋であろうか!!
宇治は京都南郊の宇治川を望む景勝地。嵯峨と宇治は、平安時代初期から貴族の別荘地だったんだって~
こんなにきれいな風景なら別荘地になるわね~



ここから見える風景を見ていると、尾崎豊の曲にある「もう、会社や家には帰りたくな~~~いいいいい♪」とさけびたくなるわね















紫式部の長編小説「源氏物語」の舞台としても登場するそうであ~る♪

長編小説を読んでる姿かしら♪

こんな私も高校時代は、やりたい放題の問題児の生徒会長で、卒業式はこんな姿で答辞をよんだわさ(笑)







いよいよ平等院へ♪





おしゃれな案内板ね





受付のお姉さまに、10円玉の柄はどこですか?と唐突にきくと(笑)、「これです!もっと向こうに行くと正面です」と♪




10円玉を必死に用意し、駆け出す「走るおばさん♪」




ほほほほほ~~~これが!10円玉の柄になった「鳳凰堂」であ~る♪


ネットから引用♪

平等院鳳凰堂 | 歴史と見どころ、アクセスと宇治散策
https://furafurakyoto.com/byodoin/

昭和26年(1951年)に、十円硬貨の意匠として閣議決定し採用されました。発行は1953年。

公式サイトに下記の記述があります。
鳳凰堂が十円硬貨に選ばれた理由は、「日本の代表的な文化財で建物に特徴があるからです。」

言い換えると、下記のようなコンセプトでしょうか。
・平安時代から現存する希少な寺院。(強運!)
・1951年に鳳凰堂と阿弥陀如来坐像が国宝に指定。(タイミングも良い)
・建物に特徴がある=意匠デザインの複雑性。(偽造防止に効果?)

とにかく、10円玉とともに撮影しまくる「走るおばさん♪」

その姿に、ギャラリーのみなさまは、必死に10円玉をカバンからさがされていました(笑)




10円玉とともに、ジャンプ あと少しで、鳳凰堂を追い抜くところだったわ~

 




 


10円玉のロマンを感じる「走るおばさん♪」




鳳凰堂の前にある、神木に、コロナの収束と、「走るおばさん♪」の愛を吸い込ませます♪

手にはちゃんと、10円玉♪

 



こちら、1万円札にある伝説の鳥さんです



HPより抜粋!

一万円札の鳳凰
2004年11月発行の一万円札は、福沢諭吉の肖像は変更なしで、裏の絵柄のみキジから平等院鳳凰堂の屋根に立つ鳳凰像(左側の像/南方像)のイラストに変えられました。

その理由を、日本銀行の福井俊彦総裁(当時)は「人々に幸せや喜びをもたらすという伝説の鳥が、お札になって世界中に流通すれば素敵だと思ったからです」と答えられたそうです。

 



 


 








そのあとも、 平等院南門にいきましたよ♪




 
 


 コロナの収束と、ここまで迷いながらも走ってこれたお礼を♪



 


 



不動堂 でもお礼を述べます



 



そのあとは、帰りのお店を堪能します♪

 



 


こちらも、だるま落とししてみたいものだわ

 


充実したガチャガチャたちね

 



鬼さんもいたよ

 


そして、帰りは怖い道をさけて遠回りしたら、また迷子に・・

城陽にむかってる 反対方向じゃん!!

そのうえ、スマホのバッテリーがあとわずか!

バッテリーが切れるとともに、「走るおばさん♪」の命も消えてしまうわけで、

びくびくしながら、スマホの地図をみるのも疲れたわん

そこで、デジタルよりアナログだ!!

女性のガードマンさんが立ってらっしゃったので、道をきくと、

「え~~そんな遠くまで帰るの!!!熱中症にならないように頑張って帰ってよ!」と満面の笑顔で言って下さり、

思わず炎天下にずっと立ってお仕事をされているおばさまにも

「おばさまこそ暑い中、気を付けてお仕事を頑張ってくださいね!」


と返し、お互い姿が消えるまでずっとずっと手を振り続け、心が通い合った、
なんだかとても素敵な出会いだったと思った「走るおばさん♪」

そのあと、ずっとずっと田んぼの肥料の匂いをかぎながら、ひたすら西に走り走り、やっと国道にでた!

すると、Mのあの真っ赤な看板が!!


いや~~ん!最高のアイスクリームをいただきましたとさ





 


結局合計30Kも走ってしまい、8キロも道に迷っていたのね(笑)



されど、道に迷うドキドキ感と、スマホのバッテリーが切れるドキドキ感は、久しぶりにスリリングだったと

思った「走るおばさん♪」

今日は、渡辺真知子さんの

ひとつ曲がり角♪ ひとつ間違えて
迷い道くねくねくねくねくねり~~ん~♪ だったとさ